引いてみる
2019. 03. 02
STORY・HOMEの家づくりでは、様々な「造作」をご提案させていただいております。 その際、あまり余分に造り込みすぎないことも心地よい空間づくりには欠かせないことと考えています。 実際の暮らしでは、お気に入りの家具や雑 …
続きを読む2019. 03. 02
STORY・HOMEの家づくりでは、様々な「造作」をご提案させていただいております。 その際、あまり余分に造り込みすぎないことも心地よい空間づくりには欠かせないことと考えています。 実際の暮らしでは、お気に入りの家具や雑 …
続きを読む2019. 03. 01
昨日続きです。 グリーンショップで一通りグリーンを購入したので、その後は隣のカフェでお茶してきました。 コラベルのタイルが壁一面に貼っており、オシャレ感がありました。 販売されている小物もオーガニックなものが多く、プレゼ …
続きを読む2019. 02. 28
春に向けても自宅のグリーンを増やしたくて、新しいグリーンショップにいってみようと思いたち、行ってきました 成田市内だから近いかなと思っていましたら、旧大栄町なので、思わずのドライブとなりました。 既存の温室をリフォームし …
続きを読む2019. 02. 23
ぬけ感があり借景して気持ちいい方角は最大限利用し空間をデザインするSTORY・HOME。 その一つであるカーテンウォールに造作階段が取りつきました。 景色を邪魔せず、シンプルに水平の踏板がリズムよくスリットになってかっこ …
続きを読む2019. 02. 22
今週から始まった’ル・コルビュジェ’’絵画から建築へ-ピュリスムの時代’に行ってきました 特別見学ツアーがあると張り切っていたのですが、こちらは3月からの開催ということで、涙を飲んできました 学生時代に近代建築の三代巨匠 …
続きを読む2019. 02. 21
昨日は建設現場近くの稲毛海岸公園を散歩してみました。 三寒四温、暖かい日と寒い日を繰り返すこの時期、晴れた日は少しでも外に出たくなります。 太陽の光を浴びることは、風予防にもつながりますしね。 こんな気持ちいい公園が近く …
続きを読む2019. 02. 20
現場の足場から窓を眺めてみました。 2階の階段の降り口前はフローリング面からH2mの窓になります。東西に同じサイズの窓があります。 敷地が東西方向は狭いので、時間の移り変わりに合わせて家の隅々まで光が優しく降り注いでいま …
続きを読む2019. 02. 18
暖かくなってきて、印西市の’ののこや’さんのミモザのリースが気になります。 私は花粉症なので、黄色い花は花粉を彷彿させて嫌なのですが、ミモザはリースになるとなぜか穏やかな気持にさせてくれます。 ’ののこや’さんのお花はど …
続きを読む2019. 02. 17
事務所の殺風景な外階段踊り場にオリーブの寄せ植えをしてから一か月が経ちました。 その間数回の降雪にも耐え、根付こうとしてくれています。 ちょっとしたことですがこの季節、階段を登る途中で揺れるグリーンの葉を観ると少し和みま …
続きを読む2019. 02. 16
ペットと暮らす生活の中でも、エチケットスペースをどこに置くか悩まれることだと思います。 リビング・ダイニングに置くことを躊躇される方も多いでしょう。 かといって扉の隙間を開けておいて、出入りさせるのもお嫌だと言う方には …
続きを読む2019. 02. 15
曇り続きでキレイに晴れる日が少ないですが、カーテンウィンドーにガラスが嵌められたということで、晴れの日を狙って現場確認に行ってきました。 お客様のご希望のカーテンウィンドーです。木の家でこちらをしたいとの希望でした。 緑 …
続きを読む2019. 02. 12
二世帯住宅を住宅を計画を悩まれる方もいると思われます どこまでを共有するか?分離するか?話を続けていき模索していきます。 玄関から、水まわりを全て分離するのが気を使わなくて良いと思われる方もいらっしゃいますが、それが寂し …
続きを読む