ACME
2018. 02. 16
自由が丘の ACME Furniture に行ってきました ACME Furniture自由が丘店は 開放感・高級感・コンフォートをテーマにしています 店内はアメリカのカリフォルニア郊外にある リゾート地をイメージしてい …
続きを読む2018. 02. 16
自由が丘の ACME Furniture に行ってきました ACME Furniture自由が丘店は 開放感・高級感・コンフォートをテーマにしています 店内はアメリカのカリフォルニア郊外にある リゾート地をイメージしてい …
続きを読む2018. 02. 15
先日、お客様からいただいたチョコレートを 昨日のバレンタインデーに家族でいただきました ピエール・マルコリーニ やっぱり美味しいですね 自分で選ぶ時は定番を選んでしまうので 代わり映えしなくなってしまうのですが 詰め合わ …
続きを読む2018. 02. 13
昨日はオーナーにご協力頂き 完成写真撮影を行いました。 今回は女性スタッフ目線で アングルを設定し撮影。 撮影した画像をみて 細かく指示していました。 設計者の私とは また違った角度から撮影できましたので 仕上がりがとて …
続きを読む2018. 02. 12
最近 私は日常の水分補給にと 「白湯」にはまっています。 ミネラルウォーターを 1日2ℓと頑張っていた時期も ありましたが・・ 冷水、コーヒーやお茶系は 飲みすぎになると 胃や肝臓に負担をかけるということで。 「カタチ」 …
続きを読む2018. 02. 11
玄関脇などにシンボルツリーを植えられる方も 多いと思います 定番はやはりシマネトリコですかね 寒さにも比較的強く、常緑樹なので季節を問わず楽しめますから いろんな庭に合わせやすいと思います 私の好みはオリーブです 独特の …
続きを読む2018. 02. 10
またまた音の話題 仕事の作業効率を考えると やはりさりげなく 音楽が流れていた方がいいですよね。 どうせ聴くなら 良い音と思い 購入した初「BOSE」 Bluetoothでのペアリングで 携帯より簡単に音楽再生できます。 …
続きを読む2018. 02. 09
木のヘッドホン Konohazuk H3 コノハズク 言います コノハズク の ネーミングもうまいなと思いました コノハズクを創造させます Konohazuk H3は、ボディ全体が国産ブナ材で形作られています 天然の魅 …
続きを読む2018. 02. 08
とある ビールを楽しめるお店に行ってみた。 冬でも 呑み始めのビールは美味しいですよね。 このお店の楽しいところは 「とりビー」ではなく 色々な特徴のある 珍しいビールを 利き酒できることです。 番号がふってあるメニュー …
続きを読む2018. 02. 06
根強い人気のMieleの食洗器。 昨年のメーカーキャンペーン期間を利用して購入 されたお客様もいるのでは パナソニックの3連IHも採用したいし ミーレの食洗器も設置したいとの ご要望で 既製品キッチンにミーレ600㎜幅食 …
続きを読む2018. 02. 05
先週の水曜日に東京ビックサイトの「木コレ」に行ってきました。 会場でのお話は別日に・・・。 そこの岐阜県高山市のカッティングボードに惚れて オウチに仲間入りさせました。 国産の槐の木から作られたもので 木目が美しいです …
続きを読む2018. 02. 04
新しく STORY・HOMEでの 家づくりのスタート 昨日はオーナーとの ご契約がありました。 模型で間取りや空間を最終確認いただき いよいよ本格的に家づくりが始まります。 カーテンウォールからの眺望と 薪ストーブを楽し …
続きを読む2018. 02. 03
度々の降雪で 見た目にも寒さを感じるこの頃 家に帰った時ぐらいは 癒されたいですよね。 暖房などによる体感もそうですが ちょっとした光の工夫でも 温かみを感じることができるのでは。 そこで 照明器具セット品の LED電球 …
続きを読む